著書・論文
2015年
1.内海桃絵、黒川愛理、笹山哲、出木谷寛、野本慎一.構音障害のある患者への電子連絡ノート(His@home)の活用.日本遠隔医療学会学術雑誌. 11(2), 125-128, 2015
2014年
1.野本愼一(2014). 超高齢者とは-その定義と外科治療の問題点 外科 76,5,464-468
2.内海桃絵、南千夏、野本愼一.高齢者における救急車利用に関する意識調査:京丹波町の場合. 健康科学 : health science, 75(3), 183-187, 2014.
2013年
1.野本愼一 題目「高齢者における手術の考え方 循環器領域」 著書名「老年医学テキスト 系統講義テキスト」 西村書店 185-187頁 2013年 共著
2012年
1.野本愼一、中西由佳(2012). 中規模一般病院における後期高齢者に対する処方実態 日本老年医学会雑誌 48,276-281 2.野本愼一(2012). 超高齢社会における在宅医療 産学官連携ジャーナル 8,11-13
2011年
1.野本愼一、笹山 哲、出木谷 寛、近藤真寛、伊藤達則、井上 基、高橋聰志(2011). iPad版「電子連絡ノート」を用いたユビキタス在宅医療・介護連携システム 左京医報 546,24-27
学会発表
2015年
1.Nomoto S, Utsumi M, Sawada S, Minakata K. Usability of a patient-centered cloud-based information-sharing system for home management of patients with LVAD. 17th Annual ESAO(European Society for Artificial Organ) Conference. Leuven, Belgium, Sep.3, 2015.
2.Utsumi M, Sasayama S, Dekigai H, Nomoto S. The efficacy of “His@home”, an iPad application, for in-home palliative care. 18th East Asian Forum of Nursing Scholars (台北) 2015年2月
3.内海桃絵、野本愼一、笹山哲、南方謙二、坂田隆造.クラウド型情報共有システムを活用した植込型左室補助人工心臓患者の在宅管理.第52回日本人工臓器学会(札幌)2014年10月
4.内海桃絵、野本愼一、南方謙ニ、笹山哲、小笹寧子、奥田勝紀、岩田由利子、澤田砂織、出木谷寛.植込型左室補助人工心臓患者の在宅管理におけるクラウド型情報共有システムの活用.第19回日本心不全学会学術集会(大阪)2015年10月
5.南方謙二、内海桃絵、野本愼一、澤田砂織、笹山哲、出木谷寛.植込型左室補助人工心臓患者における在宅管理システムの開発と活用. 第41回京都医学会(京都)2015年10月
6.野本愼一、内海桃絵、田中綾美、笹山哲、澤田砂織、出木谷寛. 高齢者向け施設の非医療職と医療職間の情報共有システムの構築. 第41回京都医学会(京都)2015年10月
7.内海桃絵、井川順子(会員外共同研究者:野本愼一、笹山哲、五十嵐貴志、岩田由利子、奥田勝紀、南方謙二). 植込型左室補助人工心臓の在宅患者の感染対策にクラウド型情報共有システムを活用した一例. 第30回日本環境感染学会(神戸)2015年2月
2014年
1.Nomoto S, Utsumi M, Sasayama S, Dekigai H. The effectiveness of ICT tools for sharing home healthcare information: Which patients and proessionals would benefit most? 10th Congress of the EUGMS(Rotterdam, Netherlands)2014年9月
2.Sasayama S, Utsumi M, Dekigai H, Nomoto S. Development of a patient-centered home healthcare communication system. ISG2014 (Taipei, Taiwan) 2014年6月
3.乙須舞、山下真司、神林純二、伊藤照明、内海桃絵、笹山哲、野本愼一. クラウド型情報共有システム(電子連絡ノート)を利用した薬剤師の在宅緩和ケアへの関わり. 第47回日本薬剤師会学術大会(山形)2014年10月
4.海野憲郎、野本愼一、笹山哲、内海桃絵、野本愼一. ICT(電子連絡ノート)を活用した多職種間情報共有による高齢者ケアと薬剤師の役割. 第47回日本薬剤師会学術大会(山形)2014年10月
5.内海桃絵、野本愼一、笹山哲、南方謙二、坂田隆造. クラウド型情報共有システムを活用した植込型左室補助人工心臓患者の在宅管理. 第52回日本人工臓器学会(札幌)2014年10月
6.出木谷寛、内海桃絵、笹山哲、野本愼一. 京丹波町における「電子連絡ノート」の実証実験報告. 第40回京都医学会(京都)2014年9月
7.錦織広江、内海桃絵、長澤瑠海、笹山哲、出木谷寛、野本愼一. 在宅緩和ケアに「電子連絡ノート」が果たした役割 患者の安心感とケアスタッフのチーム力向上. 第40回看護研究学会学術集会(奈良)2014年8月
8.内海桃絵、笹山哲、出木谷寛、野本愼一. 療養者からの情報発信可能なICTを活用した在宅療養支援アプリ「電子連絡ノート」が有用なケースの検討. 第56回日本老年医学会学術集会(福岡)2014年6月
9.内海桃絵、南千夏、野本愼一. 京丹波町の高齢者における災害時対応に関する意識調査. 日本集団災害医学会総会(東京)2014年2月
2013年
1.Utsumi M, Sasayama S, Dekigai H, Nomoto S. Development of a Home Care Support System Using the iPad. IAGG2013 (Seoul, South Koria) 2013年6月
2.内海桃絵、笹山哲、出木谷寛、野本愼一. 在宅医療・介護における情報共有システム 電子連絡ノートの有用性の検討. 第33回日本看護科学学会(大阪)2013年12月
3.内海桃絵、南千夏、野本愼一. 京丹波町の高齢者における救急車利用に関する意識調査. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
4.伊藤照明、内海桃絵、笹山哲、出木谷寛、野本愼一. 緩和ケア患者の長期旅行における病状変化の把握に電子連絡ノートが有用であった1例. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
5.海野憲郎、笹山哲、内海桃絵、村上康司、神林純二、出木谷寛、野本愼一. 薬剤師業務情報共有機能を付加した「電子連絡ノート」を用いた在宅医療介護情報共有システムの構築. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
6.内海桃絵、笹山哲、出木谷寛、野本愼一. 電子連絡ノートの使用が訪問看護による長期療養者支援に有用であった1例. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
7.笹山哲、内海桃絵、出木谷寛、野本愼一. 「電子連絡ノート」を用いた新しいユビキタス地域在宅医療・介護連携システムの構築. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
8.野本愼一、笹山哲、内海桃絵、出木谷寛. 電子連絡ノート開発の意義 在宅医療用電子カルテとの相違. 第24回日本老年医学会近畿地方会(京都)2013年11月
9.海野憲郎、村上康司、神林純二、野本愼一、笹山哲、内海桃絵. 薬剤師業務情報共有機能を付加した「電子連絡ノート」を用いた在宅医療介護情報共有システムの構築. 第46回日本薬剤師会学術大会(大阪)2013年9月
10.内海桃絵、笹山哲、神林純二、出木谷寛、野本愼一. 「電子連絡ノート」を活用した在宅医療・介護における情報共有システムの開発. 日本老年看護学会第18回学術集会(大阪)2013年6月