電子連絡ノート研究会 会則
(総則・名称)
第1条 本会は 電子連絡ノート研究会 と称する。
(目的)
第2条 本会は地域医療における診療・看護・介護・リハビリテーション・ケアマネージメントに関する情報交換を緊密に行う方策を確立することにより地域における健康増進を図ることを目的とする。
(事業)
第3条 本会は第2条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1) 研究会の開催
(2) その他本会の発展のために必要な事業
(構成・会員)
第4条 本会は原則として在宅医療・介護に携わる者を対象とし、本会の趣旨に添う者によって構成する。
本会に入会を希望する者は世話人会の承認に基づき会員となることができる。
会員の退会・休会については世話人会に報告ののち承認を得るものとする。
(世話人会)
第5条 本会は世話人を若干名おき、世話人会を組織する。
世話人会は本会の意志決定機関であり、本会の企画・立案を担う。
付則
(1) 本会則は平成22年5月1日から施行する。
(2) 本会則は世話人1名以上の発起によって改定案に関する世話人会を開催し過半数によって改定案を決定、会員の承認を得るものとする
(3) 本研究会の名称は平成25年2月14日をもって「ユビキタス在宅医療研究会」から変更した。
(参考)
ユビキタス在宅医療研究会 世話人(2013/2/14現在)
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻
教授 野本 愼一
准教授 笹山 哲
講師 内海 桃絵
出木谷医院 院長 出木谷 寛
京都地域包括ケア推進機構 井上 基